コラム

ライティング

ブログ代行

WordPressで制作した場合は標準でお知らせ、ブログ機能というプログラミングの知識不要でお客様ご自身で簡単に情報を更新できる仕様が備わっています。

当サイトのコラムもブログ機能を使用していますし、実は制作実績ページもブログ機能をカスタマイズしてプログラミング不要で更新できるようにテンプレート化しております。

ホームページ納品後もブログ機能を通して情報発信をするだけでもGoogleなどの検索エンジンから、「このサイトは更新頻度が高い良質なサイトだ!」と認識されサイト全体のSEO効果がアップするというシナジーが生まれます。

また特定の記事が検索上位に表示されるだけで広告費用なしで毎日自動的にユーザーが自社サイトに訪問してくれることになり、記事から商品の購入などの成約につながる可能性もあります。

例えば、創洛庵代表の秋山が個人で運営している「京都観光のすゝめ」というブログは1日あたり200人前後の訪問者が見に来てくださっています。

GA4 アクティブユーザー
ブログのアクセス情報(グラフは表示回数)

このサイトはブログ記事のみで構成されていますが、もし事業紹介などのページがあるホームページに上記グラフのようなアクセス数があるだけで継続的にアクセス流入が得られて本業のビジネスへの活用の仕方の幅が広がります。

ホームページを作った後、全く訪問者が来ずに集客に悩まれている方はブログ記事の更新を、ブログ機能を持たない仕様のサイトを持つ方はWordPressでのリニューアルを検討してもいいかもしれません。

創洛庵ではWordPressでの集客、SEOにこだわったサイト設計によって納品後も営業マンの代わりとなるような存在に成長できるようにサポートしております。

もしWordPressで「どんなブログ記事を書いて良いのか分からない…」、「どんな感じで書くと検索上位に掲載されるのか…」とお悩みの場合はコラム記事の代筆も可能です。

ホームページ制作とのセットでも、既存ホームページはそのままで記事だけお願いしたい!など柔軟に対応可能ですので、ぜひ一度お問合せください。

参考までに、過去の執筆実績を列挙いたします。

執筆実績

住宅リフォーム、クリーニング業のポータルサイトにてコラムを掲載

2025/1/17
冬に侵入した害虫が春から夏にかけて大繁殖するかも!? 害虫が少ない冬でも油断せず害虫対策を行いましょう

2024/12/13
ダニと勘違いされやすいチャタテムシは畳や古本で大量発生することも? お家に侵入する経路と対策

2024/11/8
寒い日の朝、家の窓がびしゃびしゃに濡れてしまう結露。結露が発生する理由と、結露の発生を防ぐ方法をご紹介

2024/10/4
和室の掃除は一般常識が通用しない? 和室の正しい掃除の仕方

2024/9/6
トイレ詰まりの解消法と業者に依頼する判断

2024/8/2
ダニ対策の正しい方法とよくある勘違い

2024/6/21
蚊に刺されやすい人の特徴と効果的な対策

2024/5/24
大量発生しているカメムシや蚊、コバエ対策に網戸張替えを行おう

2024/4/26
もし自宅にコウモリが巣を作ってしまったら? 自力で追い出す方法を紹介

2024/3/22
庭木の剪定を冬季と夏季に分けて行う目的と剪定の方法

2024/2/16
ベランダに鳩が何度も飛んで来てうるさい! 鳩に目をつけられた場所から鳩を追い払う方法

2024/1/19
風水でみる良い引っ越しや方角とは?

2023/12/22
来年こそは掃除をサボらず頑張りたいと思うあなたに届けたい掃除チェックリスト

2023/12/8
大掃除に仏教の思想を取り入れる 禅寺から学ぶ掃除の極意

2023/11/10
消毒用エタノールは身の回りの掃除に使える! エタノールのメリットと掃除方法の紹介

2023/10/13
お家の断熱化って効果あるの? 手軽にできる窓のDIY断熱でこの冬の電気代を節約しよう!

2023/9/15
ムカデ、ゴキブリ、シロアリなどの害虫の季節別活動サイクルを分析して、季節ごとにベストな対処を行いたい

2023/8/25
強風に強い屋根素材と屋根の形状

2023/7/28
カーポートの屋根に使われる素材の特徴 あなたのお家はポリカーボネート、アルミ、スチール…どれにする?

2023/7/7
公園のブロック塀やコンクリートで見かける小さな赤い虫は「カベアナタカラダニ」というダニの一種です

2023/6/27
お家で遭遇する害虫の種類と駆除方法

2023/6/2
スマートホームによる高齢者の見守りサービスの選び方

2023/5/19
部屋のクロスの染みは雨漏り? 原因が分からないと家がみるみる劣化することに…

2023/4/21
裏庭の雑草やベランダの家庭菜園に緑色の虫がびっしり… 大量に発生したアブラムシの駆除方法を紹介します

2023/3/24
放置しておくと洗濯物がカビだらけ!? 洗濯槽を塩素系漂白剤と酸素系漂白剤の過炭酸ナトリウムでカビ取りを行う方法

2023/2/24
キッチンの油汚れを落とせる最強アイテムは何? 中性洗剤、イソプロパノール、メラミンスポンジ、みかんの皮、クレンジングゲルで実験しました。

2023/1/20
お風呂の浴槽についているピンク色の汚れってなに? 効果的な掃除方法について調査しました

2023/1/6
排水口のヌメリはなぜ発生する? 正体のバイオフィルムの掃除方法

2022/12/16
テラス囲いの雨漏りはなぜ発生する? 構造から雨漏りが発生しやすい箇所を解説

2022/11/25
浴室、キッチン、トイレ、洗濯機の水漏れチェックと応急処置

2022/10/14
木材腐朽菌による耐震性への影響と対策

2022/9/23
DIYも可能? ベランダ・バルコニーの雨樋に多い破損と修理方法

2022/9/2
リフォームの秋、到来 外壁工事の種類と外壁材の選び方

2022/8/12
ゲリラ豪雨で多発する雨漏りを事前に察知できるチェック項目をご紹介

2022/7/22
お風呂上がりなのに洗面所が暑くて、ジメジメしていてまた汗をかく…そんな悩めるあなたにおすすめの解決方法をご紹介!

2022/7/1
〜夏の節電プログラム参加に向けて〜 お家の外からの熱気を防ぎ、室内を快適空間へ!

2022/6/1
家に住み着きやすいコウモリ、ネズミ、ハクビシンの被害と対策

コラム一覧へ