webサイト制作のお見積り前に作成するサイトマップについて
Web制作
Web制作
Webサイト制作のお見積り前の段階でまず行う作業は、お客様からヒアリングを行い、Webサイトにどのようなページが必要なのか全体像を把握することです。
全体像を元にサイトに必要なページ数や更新可能なWordPressのプログラムを決定、正式なお見積りへと工程を移していきます。
サイトの全体像を把握するために作成を行う「サイトマップ」ですが、まずはサイトのトップページからどのような順番(階層)でページを設置するかを図形上に表現していく作業になります。
Webサイトには階層構造があり、例えば今ご覧いただいているページでいうと、このような形になります。
まずは第一階層はトップページ、トップページからコラムというページに移動し、さらにそのコラムの中にサイトマップというページが入っている形になります。
このコラムのページだけでも3ページ関与しているということですね。
このようにwebサイトはトップページからクリックした先にどんどんページが連なっているような構造になっています。
そのためサイト構築の前段階でwebサイトにどのようなページが必要か把握することで、ページ数、お見積もり額、作成期間の目安を決定しお客様に正式な契約書類をお渡しすることができるようになります。
ちなみに当サイトのおおまかなサイトマップとしてはこのような形になっています。
必要なページを図形にすることで、必要なページ数は最低でも14ページ必要だとわかります。
今見ている記事は第三階層のコラム詳細というページに該当します。
webサイトを階層構造にすることでGoogleなどの検索ブラウザからの評価も高まり、SEO対策へも繋がります。
創洛庵では検索ブラウザに認知されやすいようなサイト設計、設定をすることでサイトの立ち上げまもないお客様に対してもできるだけ早期にSEO対策の効果が現れるようにお手伝いいたします。