コラム

Web制作

HPは必要か

近年はX、instagram、Facebook、YouTube、TikTokなど便利なSNSが多く登場し、個人のみならず企業でも当たり前のようにアカウントを持ち商品やサービスの情報を発信する時代になりました。

SNSのアカウントのフォロワーが多くビジネスが成り立っているからホームページ(HP)は必要ない。という声も耳にしますが、実際のところどうなのでしょうか。HPを運用してビジネスを行っている目線で解説いたします。

会社の信用情報となる

創洛庵でHP制作をご依頼いただいた企業様は新規創業であり、「銀行口座作成の際に会社の信用情報としてHPが必要」だったという経緯がありました。

一般消費者ではなく企業間取引をメインとする事業の場合でも、まずは会社のHPを閲覧してどのような事業なのか、どんな技術を持っているのか、会社の歴史など様々な情報を考慮して契約をするか選択するはずです。

その会社が一体何者なのか、証明するためにもHPは必要であるといえます。

Googleマップなどの検索流入

あなたは気になる商品があったとき、口コミサイトや他者が書いたブログやSNS、その商品を提供する会社のHPを見て情報収集するかと思います。

小売店などの店舗を持つ会社の場合、ユーザーはGoogleマップなどのサービスで検索をすることがあります。

Googleマップの場合、店舗名をクリックすると「ウェブサイトを見る」という項目がありHPを閲覧することができますが、ここにHPのリンクがないとユーザーはその店舗の良し悪しを判断することができずに別の店舗を探す…ということにもなりかねません。

せっかくの機会なのでHPを通してお客さんの来店を促せるようにすることが大切です。

またChromeやSafariなどのブラウザで特定のワードで検索上位に表示することができれば広告費0でHPへの流入、ブランディングや顧客獲得にもつながります。

SNSの会社に依存せず自由に情報発信できる

SNSはXだとX社、instagramだとMeta社、YouTubeだとGoogle社、SNSにはサービスを提供する会社が存在します。

SNSを使って情報を発信している企業は、サービスの提供元の場所を間借りしているという仕組みになっています。

もし提供元の規約に触れるような行動があればアカウント制限がかかったり、最悪アカウントの復旧ができずに今まで貯めてきたコンテンツが水の泡になることもありえます。

自社HPの場合法律に触れることをしない限り通販機能を入れたり、会員制度を導入したり、どのようにコンテンツを追加しようと自由です。

SNSだけではなく、自社HPを持っておくことでリスクヘッジにもなります。

SNS広告からLPへ誘導

販路を拡大する際に使用する広告。

身近な生活では駅の広告、テレビのCM、新聞の折込チラシなど様々な広告を目にします。

近年はインターネット広告の市場が急速に成長しており、グーグルのリスティング広告、SNS広告のMeta広告の2強になっている現在の市場。

広告をクリックしたら自社HPやランディングページ(LP)という1ページ型の営業用サイトへ誘導して申し込みを促す流れになっています。

アナログな広告ではHPは必要ではありませんが、インターネット広告を使用する場合はSNS広告の場合でも必要になってきます。

インターネット広告は、ユーザーの場所や年齢、性別などの特定の条件で絞って配信することができるので、広告費に対しての売上効果が高まりますのでぜひ活用したいです。

創洛庵のHP制作プラン

創洛庵では名刺代わりとなる簡易的なHPからSEOや広告などHPからの集客に特化したHPなど、お客様のご要望に沿ったHPをオリジナルで制作しております。

詳しくはこちら

ライトスタンダードアドバンスト
おすすめの対象店舗、小規模事業者中小企業事業規模問わずマーケティング戦略に特化
制作料金7~12万円12~20万円20~40万円
ページ数6ページまで8ページまで制限なし
納期1~2ヶ月2~2.5ヶ月2~3ヶ月

HPの導入、リニューアルを検討している方、悩まれてる方はぜひ一度お問合せください。

コラム一覧へ